makimikan

makimikanの料理と日常と

 

蕎麦名人「翁達磨(おきなだるま)」 その流れを組む蕎麦屋「いよ翁(おきな)」

f:id:makimikan:20161112212639j:plain

「美味しいお蕎麦」と「水」の切っても切れない関係

 

こんにちは Makimikanです。

ご来訪ありがとうございます(*´▽`*)

 

今回のテーマは「お蕎麦」

お蕎麦で思い浮かぶのは東京の名店や長野県の信州そば、山形県の板そば等、有名処が沢山ありますが、今回は地元の「お蕎麦の名店」をご紹介したいと思います。

 

あらゆる料理の世界、分野には「重鎮」や「巨匠」と呼ばれる方がいます。

日本料理であれば京都「未在(みざい)」の石原仁司氏。

フランス料理であれば「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國清三

イタリア料理であれば「ラ・ベットラ」の落合務

 

 お蕎麦の世界の「名人」と呼ばれる「翁達磨(おきなだるま)」高橋邦弘氏もその一人で、この道の第一人者。

 

以前に知人に連れられて高橋氏に初めてお会いした時は、人里離れた広島県の山奥で直営店をオープンされた頃でした。

今現在は閉店し、新たに「美味しい水」を求めて、大分県杵築市で新規オープンの予定のようです。

 

こだわりは相当なもので、元々東京を中心に関東圏でお店を構えていましたが、「東京の水では旨い蕎麦が打てない」という理由だけで「蕎麦に合う水」を求めて全国を渡り歩くと同時に、多くのお弟子さんを育てられているようです。

 

 

 

ー蕎麦ー

【いよ翁(おきな)】

f:id:makimikan:20161112172815j:plain

「蕎麦名人」高橋邦弘氏のお弟子さんが経営されている蕎麦屋「いよ翁」

お店は中心街からかなり離れた郊外にあり、まともに看板も出していないので初めて行く人は車とカーナビが必須。 

 

f:id:makimikan:20161112161315j:plain

来るのは相当久しぶり。ひっそりと「営業中」と書かれた看板があります。

約2年ぶりに来店しましたが、高橋氏自身も年に何度か訪れて、実際に蕎麦を打つ「蕎麦会」を開かれています。

 

 

f:id:makimikan:20161112161434j:plain

入口ではコトコトと湧き水が・・・ お蕎麦にも使用しているのでしょうね。

 

f:id:makimikan:20161112161640j:plain

メニューはこれだけ。

前菜、せいろ、デザート付きの「昼のおきまり」にしました。

 

f:id:makimikan:20161112162131j:plain

前菜は「汲み上げ湯葉」「そばがきとネギ味噌を炙ったもの」「胡瓜のあちゃら和えっぽいもの」「出汁巻き」「ひじき」と、蕎麦屋らしいシンプルなものが並びます。

「色どり」のつもりなのか、何故か出汁巻きの上にトマトが乗ってましたが、これは何だかよく解らない・・・

 

f:id:makimikan:20161112162621j:plain

 それからトマトの煮込み・・・

 

f:id:makimikan:20161112163150j:plain

メインのお蕎麦。

コシが強く口当たりは滑らか。東京で良く食べられる「更科(さらしな)」に近い感じです。

お出汁は鰹節と昆布の濃い目の味で美味しい。

粘り気も少しあるので大豆等も使用しているのかも知れません。

 

 

f:id:makimikan:20161112164235j:plain

デザートの「杏仁豆腐」

杏仁(杏仁じゃなくてアーモンドエッセンスかな?)の風味を抑えて、とろとろの柔らかいミルク感を出したデザート。

・・・美味しい。杏仁豆腐が苦手な人もこれなら食べれそうです。

 

 

f:id:makimikan:20161112215534j:plain

 そば茶。

「水」には相当なこだわりを持つだけあって、お茶やそば湯はやっぱり旨いですね。

 

ご馳走様でした(*´▽`*)

 

iyookina.com